2013-01-01から1年間の記事一覧

Common Lispで数独を解くプログラム

お絵描きロジックをボールペンで解くと失敗したときに取り返しがつかない。何問かやってみて結構な頻度で取り返しがつかなくなるのに憤慨したからお絵描きロジックを解くプログラムを書こうと思った。お絵描きロジックを解くアルゴリズムをはっきりさせるの…

normal-top-level-add-subdirs-to-load-path

新しくインストールしたelispにいちいちパスを通すのが面倒だから、 init.elに (defun add-to-load-path (&rest paths) (let (path) (dolist (path paths paths) (let ((default-directory (expand-file-name (concat user-emacs-directory path)))) (add-to…

adobe illustrator cs6のparmエラー

adobe master collection cs6を買った。なぜか日本語版だった。 普段macは英語環境にしてるんだけどそのままillustratorを起動しようとすると PARMとかいう謎のダイアログがでて起動しない。 こんな理由らしい。解決方法はいくつかあるけどどれもめんどくさ…

PyROOTのTips

pyrootを起動したときにもrootlogon.Cとかを読む 別にrootlogon.Cじゃなくても多分任意のCルートマクロを読めると思う。 ROOT.gROOT.Macro(os.path.expanduser("~/soft/root/tutorials/rootlogon.C")) TreeのBranchを自動で全部イテレートする f = ROOT.TFil…

auto-insert-modeでひな形を自動入力

スクリプトの最初の行の #!/usr/bin/env ruby みたいなのってシバンって呼ぶらしい。新しいスクリプトを書くときにこれをいちいち書くのって面倒だなあと思ってた。 pythonとかだとimport sys, osあたりも必ず書くからなおのこと面倒だった。 emacsにauto-in…

メモ

現在のスペースで新しくターミナルウィンドウを開くショートカットを作る macos - Accessing dock icon right-click menu items with AppleScript - Stack Overflow 参考になりそう GUIスクリプティングで使いたくなる道具 - ザリガニが見ていた...。 MacBoo…

Safariのテキストエンコーディングを循環的に切り替えるサービスメニュー

最近Safariを使ってて文字化けにあうことが多くなった気がする。 テキストエンコーディングの自動判別がどうも切れているみたい。 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証 ここに書いてあるようにdefaultを書き換えてみたりもしたけど効果がよくわ…

PyFITSとかNumPyとか入れる

PyFITSを入れることにした。 NumPyがいるらしいんだけどなんか入れた覚えもないのに入ってた。 $ sudo python setup.py installってすると/Library/Python/2.7/site-packagesの下とかいう妙なところにインストールされる。 特に$PYTHONPATHとか追加しなくて…

Homebrewでwine

特にwindowsの何かを使いたかった訳ではないのだけどHomebrewを使ってwineをインストールしてみることにした。 winetricksというヘルパーツールのようなものがあるからそれもインストールする。 wineとwinetricksのインストール とりあえずhomebrewでインス…

10.8でいろんな研究環境を整える

OSかわって新しく環境構築するたびにハマったりハマらなかったりするから念のためうまくいったパターンを書いとこうと思う。 ROOT ROOT a Data analysis Framework | ROOT a Data analysis Framework コンパイルする。 $ ./configure macosx64 make -jn.bash…

rbenvでRubyのバージョン管理

rvmよりイカすとか聞いたからrbenv+ruby-buildを使ってみる。 $ brew install ruby-build $ brew install rbenvってやるとどっちも入る。 .bashrcに export RBENV_ROOT=/usr/local/var/rbenv if which rbenv > /dev/null; then eval "$(rbenv init -)" fi っ…

bash-completion

bashでもちょっとした補完ができるようになるらしい。 $ brew install bash-completionってして、.bashrcの中に if [ -f $(brew --prefix)/etc/bash_completion ]; then . $(brew --prefix)/etc/bash_completion fi とか書くと使える。 cdしてタブ押すとディ…

Dropboxで設定ファイルたちを同期

Dropboxはネットさえつながってれば気づいたときに逐次アップロードとダウンロードをしてくれる。 それを利用して別Mac間で.emacs.d/とか.bashrcとかを同期することにした。やりかたはDropboxのホームページからDropboxをインストールして、 $ mv .emacs.d ~…

メモ

https://medium.com/kr-projects/6e54e8c50dc8brew linkでpermission deniedでたとき Homebrew で何かインストールするとき "Permission denied" と言われたときの対処法 - ひよこ3分07秒のはてなブログ 地引製作所 » Blog Archive » homebrew link で Permi…

Common Lispの練習でライフゲーム

Lispの練習でライフゲームを作ってみた。まだCUIで眺めることしかできない。 適当なパターンをランダムに置くことだけはできるようにしてみた。 > (generate-random-lives) > (lifegame) ってやるとランダムな初期配置から一番メジャーなルールでライフゲー…

ltk

GUIを作ってみたくなったのでltkを入れてみた。 CommonQtを使ってみたかったんだけどsmokeとかいうよーわからんのが必要だったからとりあえずやめといた。 (ql:quickload 'ltk) ってやればインストール完了という手軽さ。 (ql:quickload :ltk) (defun hello-…

sbcl+slimeの環境を整える

処理系 とりあえずsbclを入れる brew install sbcl パッケージ管理ツール common lispのパッケージ管理はasdfとかいうのが有名だったらしいんだけど、 ASDF-install is OBSOLETEとかでっかく書いてあってquicklispとかclbuildというのを勧められていたからそ…

ターミナルからQuickLookを呼び出す

qlmanageというコマンドがあるらしい。 Use Quick Look from Terminal | Macworld qlmanage -p photo.png とかやるとFinderでQuickLookしたときみたいな表示が得られる。 ちなみにQuickLookはescを押せば終了できる。

MenuMeters

Activity Monitorを起動しないでもメニューバーからCPU usageを見られるようにするもの。 http://www.macupdate.com/app/mac/10451/menumeters インストールはMenuMeters installer.appを起動して自分用かすべてのユーザー用か選ぶ。 アンインストールはイン…

lessで日本語表示

デフォルトのlessは日本語を表示できない。 jlessというのを入れるとどうやらいけるらしい。 brew install jless でインストールして、環境変数 export JLESSCHARSET="japanese-utf8" を.bashrcに追加したらいけた。

Homebrew で nanoエディタ

OSX10.8.3のデフォルトのnanoのバージョンが2.0.6と古いのでHomebrewでアップデートしようと思った。 $ brew search nano homebrew/dupes/nano とかなった。 homebrew/dupesというのはOSXにデフォルトで入ってるやつのアップデート版のformula集みたいなもの…

yatex+MacTeX

前まではTeXには小川さんのパッケージ JIS X0212 for pTeX を使っていて、 そのおかげでXtexshopというコマンド(シェルスクリプト)で一発でplatexからdvipdfmxまでされていたのだけど、 MacTeXにはどうやらそのようなものはないみたい。 つまり前はC-t-j -> …

新しいMac miniを買った

mac

Mac mini Late 2012を買ったから最初にする事を未来の自分のために必要以上に細かくメモっておく。 スペック Mac mini Late 2012 2.6 GHz Intel Core i7 16 GB 1600 MHz DDR3 (最初は2x2GBだったのを自分で換装した) Intel HD Graphics 4000 768 MB 1.12 TB …

リモートのファイルとローカルのファイルをdiff

したいと思ったらまさにそれっぽいのがあった。 リモートのファイルと、ローカルのファイルをdiffする - 技術メモ帳 ssh user@192.168.1.1 "cat .bashrc" | diff - ./.bashrc sshの引数にコマンドをつけられるんですね。便利。

lispを勉強している

slime+sbclで。 (defun hoge (time) (let ((hajime (format nil "sleep ~A sec" time)) (owari "hoge")) (print hajime) (sleep time) (print owari))) ってやって (hoge 3) とかやると、3秒待ってから "sleep 3 sec" "hoge" って出てくる。副作用が起こるタ…