ruby

Rubyのparsletを使って単位と物理定数の両方に対応した計算機 revisited

この記事で単位と物理定数の両方に対応した計算機を適当に作ったのだが、いろいろとイケてない感じだったので一新して作り直した。今回のは割といい感じにできたのでGitHubにあげました。 見所は、 数学関数対応 (sin,cos,ln,atanh等) MKSA/CGS切り替え対応 …

Rubyのparsletを使って単位と物理定数の両方に対応した計算機

Googleで"10km/5sec/c"とかやると単位も物理定数も考えて計算してくれるのは有名な話だけど、当然の事ながらオフラインだとできない。不便なので作ってみようと思った。単位なのか物理定数なのかを判断するようにするのは面倒だったから単位は角括弧で囲むよ…

10.8でいろんな研究環境を整える

OSかわって新しく環境構築するたびにハマったりハマらなかったりするから念のためうまくいったパターンを書いとこうと思う。 ROOT ROOT a Data analysis Framework | ROOT a Data analysis Framework コンパイルする。 $ ./configure macosx64 make -jn.bash…

rbenvでRubyのバージョン管理

rvmよりイカすとか聞いたからrbenv+ruby-buildを使ってみる。 $ brew install ruby-build $ brew install rbenvってやるとどっちも入る。 .bashrcに export RBENV_ROOT=/usr/local/var/rbenv if which rbenv > /dev/null; then eval "$(rbenv init -)" fi っ…

メモ

https://medium.com/kr-projects/6e54e8c50dc8brew linkでpermission deniedでたとき Homebrew で何かインストールするとき "Permission denied" と言われたときの対処法 - ひよこ3分07秒のはてなブログ 地引製作所 » Blog Archive » homebrew link で Permi…

ruby コピペ用

ARGV if ARGV.size == 1 infile = ARGV outfilename = "ht_" + File.basename(infile[0]) else outfilename = ARGV.shift infile = ARGV end Readline require "readline" dir = "" basename = "" unless ARGV[0] puts "dirname" dir = Readline.readline(">…

ruby のバッククォートとsystem()の違い

rubyで外部コマンド呼び出しにはバッククォートとsystem()というのがある。 バッククォートだと標準出力が返り値になってsystem()だとコマンドが成功したかを返す。 >> str = system("valid command") => true >> str => true >> str = `valid command` => "…

if $0 == __FILE__

rubyで if $0 == __FILE__ 処理 end でもしも実行ファイルとして起動したら処理をするみたいになる。 pythonなら if __name__ == "__main__": 処理