unix

ターミナルからmacのリモートマネジメントをONにする

参考 Pivotal Blog | Pivotal Apple Remote Desktop で kickstart コマンドラインユーティリティを使う - Apple サポート リモートマネージメントと画面共有の違いを知る - ザリガニが見ていた...。

どこでもMy Macを使ってssh接続

どこでもMy Mac (Back To My Mac)は便利である。リモートの画面共有が簡単な上に、自宅サーバなんかがなくても自宅のマシンに入ったりできる。ただ問題は、画面共有とマウントしかできなさそうなところで、ターミナルだけでできるようなこともわざわざ画面…

Macの画面共有、特に踏み台サーバがあるときのvncポートフォワーディング

vncで画面共有ができる。同じネットワーク内なら、MacならFinder/Go/Connect to Server (⌘+K)で出てくるウィンドウでvnc://[host]とかやればつながる。問題はネットワークが違うとき。例えば、研究所のネットワーク内にあるマシン(machine)にはインターネッ…

SSHの公開鍵認証設定

普通にsshでログインしようとするとパスワードを聞かれる。パスワードを入力するのは面倒なので、公開鍵認証を使うことにした。秘密鍵さえ盗まれなければ安全でもある。 1. クライアント側で 1.1 鍵を作る $ ssh-keygen -t dsa > なんか出てくるからそのまま…

python環境構築 (OSX 10.10 Yosemite)

デフォルトで入る/usr/bin/pythonを使わない独自python環境を確立したい。 $ brew install pyenv $ pyenv install 2.7.8失敗した。zlibというのがいるらしい。ここによると、xcodeの中にあるzlibを使うためにこうすればよいと。 $ CFLAGS="-I$(xcrun --show-…

MacでXを飛ばす

Xを飛ばせるようにするための設定で、何をするかいつも忘れるからメモ $ cd /etc $ cd sudo vi sshd_configX11forwardingをyesに

シェルスクリプトの中でgnu parallelを使うとき

これだとうまく行かない。 func () { echo $1 } cat list | parallel func {} 関数をエクスポートしてやらないとparallelさんが見つけられないらしい。だから正しくはこうなる。 func () { echo $1 } export -f func cat list | parallel func {}

10.8でいろんな研究環境を整える

OSかわって新しく環境構築するたびにハマったりハマらなかったりするから念のためうまくいったパターンを書いとこうと思う。 ROOT ROOT a Data analysis Framework | ROOT a Data analysis Framework コンパイルする。 $ ./configure macosx64 make -jn.bash…

rbenvでRubyのバージョン管理

rvmよりイカすとか聞いたからrbenv+ruby-buildを使ってみる。 $ brew install ruby-build $ brew install rbenvってやるとどっちも入る。 .bashrcに export RBENV_ROOT=/usr/local/var/rbenv if which rbenv > /dev/null; then eval "$(rbenv init -)" fi っ…

bash-completion

bashでもちょっとした補完ができるようになるらしい。 $ brew install bash-completionってして、.bashrcの中に if [ -f $(brew --prefix)/etc/bash_completion ]; then . $(brew --prefix)/etc/bash_completion fi とか書くと使える。 cdしてタブ押すとディ…

Dropboxで設定ファイルたちを同期

Dropboxはネットさえつながってれば気づいたときに逐次アップロードとダウンロードをしてくれる。 それを利用して別Mac間で.emacs.d/とか.bashrcとかを同期することにした。やりかたはDropboxのホームページからDropboxをインストールして、 $ mv .emacs.d ~…

ターミナルからQuickLookを呼び出す

qlmanageというコマンドがあるらしい。 Use Quick Look from Terminal | Macworld qlmanage -p photo.png とかやるとFinderでQuickLookしたときみたいな表示が得られる。 ちなみにQuickLookはescを押せば終了できる。

lessで日本語表示

デフォルトのlessは日本語を表示できない。 jlessというのを入れるとどうやらいけるらしい。 brew install jless でインストールして、環境変数 export JLESSCHARSET="japanese-utf8" を.bashrcに追加したらいけた。

Homebrew で nanoエディタ

OSX10.8.3のデフォルトのnanoのバージョンが2.0.6と古いのでHomebrewでアップデートしようと思った。 $ brew search nano homebrew/dupes/nano とかなった。 homebrew/dupesというのはOSXにデフォルトで入ってるやつのアップデート版のformula集みたいなもの…

リモートのファイルとローカルのファイルをdiff

したいと思ったらまさにそれっぽいのがあった。 リモートのファイルと、ローカルのファイルをdiffする - 技術メモ帳 ssh user@192.168.1.1 "cat .bashrc" | diff - ./.bashrc sshの引数にコマンドをつけられるんですね。便利。

コマンドのつかいかた

忘れないように parallelのつかいかた http://w.koshigoe.jp/study/?%5Bsystem%5D+GNU+parallel+%BB%C8%CD%D1%CE%E3#l22 GNU Parallel作者が書いたParallel:The Command-Line Power Toolを読んだ | Siguniang's Blog ${HOME}/hoge/*_???? | parallel -S host…

tmux入れてみる

今までscreen使ってたんだけどなんとなく気になってtmuxを試してみたら結構いい感じだった。軽い。 インストールは brew install tmux でOK。.tmux.confが.screenrcみたいなものでそこに設定を書く。 set-option -g prefix C-z set-option -g mouse-select-p…

find -exec

findで見つけたやつらを引数としてなんかほかのコマンドを実行したいとき find condition -exec command {} \; とかやると見つけたファイル一つ一つに対してそれぞれ command foundfile をやるのと同じ効果がある。 find condition -exec command {} + とや…

Mission Controlのアニメーション(エフェクト)を切る

なんかうっとうしくなってきて。 http://www.defaults-write.com/disable-mission-control-zoom-effect/ ここを参考に切る。 $ defaults write com.apple.dock expose-animation-duration -int 0 $ killall Dock ってすると切れるみたい。 もどしたくなった…

less に色付け

source highlight というのをつかうみたい。 brew install source-highlight export LESS="-R" export LESSOPEN="| src-hilite-lesspipe.sh %s" これでとりあえず色がつくけど若干色味が気持ち悪い。 今度なんとかしようとおもう

find-dired

emacs使ってるときにターミナルのfindコマンド的な物を使いたくなることが多いんだけどM-! findだと今ひとつかゆいところに手が届かなかった。findの結果をdired風に見せてくれるfind-diredというのを見つけたからこれを使うことにした。

SOCKSプロキシ

いろんなサイトの論文とかを研究室の外から読みたかったりするとき SOCKSプロキシとかいうのをつかってシステム環境設定で変えると同時にポートフォワードなんかして繋いでいた。 (よくわかってないけどやったらできたという感じ)このシステム環境設定で変え…

ポートフォワード

ウェブブラウズ alias sshw="ssh [user]@[openhost] -D 10023" やってから System Preferences/Network/Advanced/Proxies SOCKS Proxy のSOCKS Proxy Serverを localhost:10023 にするscp ssh [user(open host)]@[openhost] -L 10023:[closedhost]:22 -l [us…

ツールたち

geant4とかのインストールがちょっと変わったからこの機に書く root ./configure --enable-explicitlink --enable-gsl-shared --enable-qt --enable-ruby make .bashrcの中は alias root="root -l" export ROOTSYS=${soft}/root export PATH=${ROOTSYS}/bin:…

.bashrcかえた

.bash_profile source ${HOME}/.bashrc .bashrc export PS1="\[\e[33;40m\]\w\n\t \u@\h\\$ \[\e[0m\]" export PS2="\[\e[33;40m\]> \[\e[0m\]" . ~/.bash_aliases export LSCOLORS="gxfxcxdxbxegedabagacad" export LESS="-R" export EDITOR="emacs -nw" ex…

xcode4.2でgccそのものが入らないんだけど

そのせいでhomebrewのclispとかが入れられなかった. 結局macportsもつかってたんだけど http://www.frederico-araujo.com/2011/07/30/installing-rails-on-os-x-lion-with-homebrew-rvm-and-mysql/ GitHub - Homebrew/legacy-homebrew: The former home of…

Lionインストール記

Lionにすることにした.前は遅くてどうしようもなかったけど禅の心を持てば遅くても大丈夫とか聞いて. 最初に入れるソフトたち google chrome YoruFukurou Skype Evernote AppCleaner iPhoto the Unarchiver growliTerm2 mi xcode homebrew TeXShop latexit…