sbcl+slimeの環境を整える

処理系 とりあえずsbclを入れる brew install sbcl パッケージ管理ツール common lispのパッケージ管理はasdfとかいうのが有名だったらしいんだけど、 ASDF-install is OBSOLETEとかでっかく書いてあってquicklispとかclbuildというのを勧められていたからそ…

ターミナルからQuickLookを呼び出す

qlmanageというコマンドがあるらしい。 Use Quick Look from Terminal | Macworld qlmanage -p photo.png とかやるとFinderでQuickLookしたときみたいな表示が得られる。 ちなみにQuickLookはescを押せば終了できる。

MenuMeters

Activity Monitorを起動しないでもメニューバーからCPU usageを見られるようにするもの。 http://www.macupdate.com/app/mac/10451/menumeters インストールはMenuMeters installer.appを起動して自分用かすべてのユーザー用か選ぶ。 アンインストールはイン…

lessで日本語表示

デフォルトのlessは日本語を表示できない。 jlessというのを入れるとどうやらいけるらしい。 brew install jless でインストールして、環境変数 export JLESSCHARSET="japanese-utf8" を.bashrcに追加したらいけた。

Homebrew で nanoエディタ

OSX10.8.3のデフォルトのnanoのバージョンが2.0.6と古いのでHomebrewでアップデートしようと思った。 $ brew search nano homebrew/dupes/nano とかなった。 homebrew/dupesというのはOSXにデフォルトで入ってるやつのアップデート版のformula集みたいなもの…

yatex+MacTeX

前まではTeXには小川さんのパッケージ JIS X0212 for pTeX を使っていて、 そのおかげでXtexshopというコマンド(シェルスクリプト)で一発でplatexからdvipdfmxまでされていたのだけど、 MacTeXにはどうやらそのようなものはないみたい。 つまり前はC-t-j -> …

新しいMac miniを買った

mac

Mac mini Late 2012を買ったから最初にする事を未来の自分のために必要以上に細かくメモっておく。 スペック Mac mini Late 2012 2.6 GHz Intel Core i7 16 GB 1600 MHz DDR3 (最初は2x2GBだったのを自分で換装した) Intel HD Graphics 4000 768 MB 1.12 TB …

リモートのファイルとローカルのファイルをdiff

したいと思ったらまさにそれっぽいのがあった。 リモートのファイルと、ローカルのファイルをdiffする - 技術メモ帳 ssh user@192.168.1.1 "cat .bashrc" | diff - ./.bashrc sshの引数にコマンドをつけられるんですね。便利。

lispを勉強している

slime+sbclで。 (defun hoge (time) (let ((hajime (format nil "sleep ~A sec" time)) (owari "hoge")) (print hajime) (sleep time) (print owari))) ってやって (hoge 3) とかやると、3秒待ってから "sleep 3 sec" "hoge" って出てくる。副作用が起こるタ…

ruby コピペ用

ARGV if ARGV.size == 1 infile = ARGV outfilename = "ht_" + File.basename(infile[0]) else outfilename = ARGV.shift infile = ARGV end Readline require "readline" dir = "" basename = "" unless ARGV[0] puts "dirname" dir = Readline.readline(">…

コマンドのつかいかた

忘れないように parallelのつかいかた http://w.koshigoe.jp/study/?%5Bsystem%5D+GNU+parallel+%BB%C8%CD%D1%CE%E3#l22 GNU Parallel作者が書いたParallel:The Command-Line Power Toolを読んだ | Siguniang's Blog ${HOME}/hoge/*_???? | parallel -S host…

tmux入れてみる

今までscreen使ってたんだけどなんとなく気になってtmuxを試してみたら結構いい感じだった。軽い。 インストールは brew install tmux でOK。.tmux.confが.screenrcみたいなものでそこに設定を書く。 set-option -g prefix C-z set-option -g mouse-select-p…

find -exec

findで見つけたやつらを引数としてなんかほかのコマンドを実行したいとき find condition -exec command {} \; とかやると見つけたファイル一つ一つに対してそれぞれ command foundfile をやるのと同じ効果がある。 find condition -exec command {} + とや…

Mission Controlのアニメーション(エフェクト)を切る

なんかうっとうしくなってきて。 http://www.defaults-write.com/disable-mission-control-zoom-effect/ ここを参考に切る。 $ defaults write com.apple.dock expose-animation-duration -int 0 $ killall Dock ってすると切れるみたい。 もどしたくなった…

ruby のバッククォートとsystem()の違い

rubyで外部コマンド呼び出しにはバッククォートとsystem()というのがある。 バッククォートだと標準出力が返り値になってsystem()だとコマンドが成功したかを返す。 >> str = system("valid command") => true >> str => true >> str = `valid command` => "…

emacsでコードの折りたたみ

hs-minor-modeというのがあるらしい。 ここを参考にemacselを変更。 Dadakusa Log: Emacsでソースコードの折りたたみ ブロックの中でC-\を押すと折り畳める。 (add-hook 'c++-mode-hook '(lambda () (hs-minor-mode 1))) (add-hook 'c-mode-hook '(lambda ()…

image up

mac

JISキーボードを使ってたときには日本語打つときは"かな”キー・半角文字を打つときは”英数”キーを暇さえあれば押してたからあんまり自分が今どっちの環境にいるのかを意識しなかった。 USキーボードを使ってると今自分がどっちにいるのか分からなくなって日…

if $0 == __FILE__

rubyで if $0 == __FILE__ 処理 end でもしも実行ファイルとして起動したら処理をするみたいになる。 pythonなら if __name__ == "__main__": 処理

less に色付け

source highlight というのをつかうみたい。 brew install source-highlight export LESS="-R" export LESSOPEN="| src-hilite-lesspipe.sh %s" これでとりあえず色がつくけど若干色味が気持ち悪い。 今度なんとかしようとおもう

emacs でメソッド定義にジャンプ

後で読む Emacsで定義されているクラスや関数にジャンプする方法 | Act as Professional

find-dired

emacs使ってるときにターミナルのfindコマンド的な物を使いたくなることが多いんだけどM-! findだと今ひとつかゆいところに手が届かなかった。findの結果をdired風に見せてくれるfind-diredというのを見つけたからこれを使うことにした。

SOCKSプロキシ

いろんなサイトの論文とかを研究室の外から読みたかったりするとき SOCKSプロキシとかいうのをつかってシステム環境設定で変えると同時にポートフォワードなんかして繋いでいた。 (よくわかってないけどやったらできたという感じ)このシステム環境設定で変え…

対応するヘッダやソースを表示する ff-find-other-file

最近は些細なことでも新しく分かったら書いていこうと思ってる。c++のソースを書いたり読んだりしてるとこれのヘッダ見たい!とかなることがそこそこある。 調べてみたら"ff-find-other-file"というのがあるらしい。 デフォルトだと同じディレクトリでしか探…

emacs-clang-complete-async

GitHub - Golevka/emacs-clang-complete-async: An emacs plugin to complete C and C++ code using libclang c++の補完を便利にするやつ。 最近c++を使う事が多いのとauto-complete自体を前から使っていたので入れてみた。 brew install llvm --with-clang …

メモ

net-ssh Pure Ruby な SSH クライアントライブラリ「Net::SSH」 - WebOS GoodiesTerminal からコマンドで AirPort (無線 LAN) の設定を行う - yuyarinの日記

ポートフォワード

ウェブブラウズ alias sshw="ssh [user]@[openhost] -D 10023" やってから System Preferences/Network/Advanced/Proxies SOCKS Proxy のSOCKS Proxy Serverを localhost:10023 にするscp ssh [user(open host)]@[openhost] -L 10023:[closedhost]:22 -l [us…

これいいじゃんとおもったやつら

iTerm2をVisor風に http://technosophos.com/content/configure-iterm2-act-visor teleport http://abyssoft.com/software/teleport/ AppStore Pixelmator Calendar Go2Shell

ツールたち

geant4とかのインストールがちょっと変わったからこの機に書く root ./configure --enable-explicitlink --enable-gsl-shared --enable-qt --enable-ruby make .bashrcの中は alias root="root -l" export ROOTSYS=${soft}/root export PATH=${ROOTSYS}/bin:…

emacsコマンドチートシート的なもの

emacsのわりと使うコマンドをメモってテキストファイルにしていた時期がある。 操作に慣れるまではこれを見てやってた。 もはやいらなくなったけど一応貼っておく。 emacs操作 C-g 止める ESC ESC ESC 汎用抜け出しコマンド C-z emacsを一時的に抜ける(ター…

.emacs.elもかえた

(global-set-key (kbd "C-x C-g") 'goto-line) (global-set-key (kbd "C-h") 'delete-backward-char) (global-set-key (kbd "M-h") 'help) (defun other-window-or-split () (interactive) (when (one-window-p) (split-window-horizontally)) (other-window…